fc2ブログ

Entries

さんぽをはじめたことばたち

こんにちは

mottoです。

さいきんの大きなお買い物は、顕微鏡です。


おひさしぶりです。
W親子のイベントで出演された俊太郎さんに関するおはなしです。
本日はデザインレーベルObra( )t(オブラート)発足イベントレポートです。


R0014945.jpg

ジャズピアニストの谷川賢作さんにお招きいただき、とことこ向かった先は、デザインに関する書物も多く揃えっている青山ブックセンター。


R0014946.jpg

はいってすぐのところに、顕微鏡 !
本屋さんに顕微鏡なんて、ふしぎだな~と
やじるしをたどりながらとことこ会場へ向かいました。

会場でぽけーっとしていますと、賢作さんに見つけていただきました。ほっ。

用意されている約100席はほぼうまっておりました。
年齢層は、幅広く、男女比も同じくらいだったのではないでしょうかね。


R0014969.jpg

「それでは、」と始まると3人とステージに映し出された1人が表れました。
詩人の谷川俊太郎さん、ゲームクリエイタ―・アートディレクターの杵村史朗さん、グッドアイデア株式会社代表の松田朋春さん、そして言葉アーティストのイチハラヒロコさんです。

イチハラさんは、もっか子育て大奮闘中ということで京都よりSkypeで登場です。そのため、ステージ壁に映し出されたのです。

繋がっていそうで、ばらばらなような、そんな4人でこれからどんなじかんが作られていくのだろう~とどきどきしていました。

けれども、口をひらくとなんだかくだけた、気がつくと笑い声に包まれている、そんなトークイベント。
このわくわくとそれから笑ってしまうざっくばらんな雰囲気は、会場にいる人たちがつくっているものでありながら
Obra( )t(オブラート)というレーベルの持つ雰囲気なのだろうとお話をうかがいながら感じたのでした。



Obra( )t(オブラート)とはメディア自体を詩的な創作対象としたデザインレーベル。
かいてよんでもらうだけでなく、文字ないし文字の物質や空間を詩的に。
また、特定の人や人数を明かすことなく、考えも活動もより「自由」なレーベルであるように目指している。

研究者、詩人、メディアアーティスト、デザイナー
あらゆるひとで創られる詩的メディア。

あらたなコミュニティが、点と点をつなぎ線を描き始めました。


ことばのまだまだの進化と可能性を感じるトークイベント。

次回は、具体的な商品の説明をしてみます。



よいきょうを~

motto
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://motcom.blog28.fc2.com/tb.php/18-21ffd232
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Appendix

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR